SSブログ

続・消極的なカーオーディオブーム。 [クルマ]

前回は「失われた純正スピーカー」などを復旧したあたりで終わりました。
せっかく素性の良い車なので経年劣化などで残念になってしまった部分をなんとかしたい。
もともと三菱アイはデビュー時から気になっていた車ですが、10年も経ってから買ったのは不人気で安かったからです。
とは言ってもミッドシップレイアウトがもたらす独特のドライブフィールは慣れると快感で、もう一生コレでいいやと思っています。
やっぱりドイツ車欲しいですけどw
それだけに自分で治せる細かな不満は解消していこうとしていたら結構な手間がかかってしまいました。

ヘッドホンアンプで信号をブーストしても中音域が痩せてしまう。
で、今更ながら初めてのデッドニングをしてみました。
IMG_1680.jpg

スピーカー周りはエーモンの入門セット、ドアパネルのサービスホールはamazonで入手した特大レジェトレックスを使いました。
ドアパネルの内側には鉛シート、レジェトレックス、吸音スポンジなどを貼り付けてあります。
防水ビニールを剥がした後のブチルゴムを綺麗に取り去るのは非常に面倒臭いらしく、皆さん苦労されているようです。
どうせ見えない所ですし、乗りつぶす気なので私は残ったブチルゴムを除去せず、上からマスキングテープを貼ってベタベタを回避するだけにしました。
ドア内張りの内側にはグラスウールのマットを手で裂いて貼り付けてあります。
その他、音が漏れそうな隙間にはエプトシーラーを貼り付けてなんとなく塞いだりしました。

私はこういうのはマニアのやることで実効性には期待していませんでした。
が、効果はありました。
デッドニングする前と同じボリュームで音楽を再生すると、デッドニング後は明らかに音が大きくなります。
スピーカーは表に出る音と正反対(逆位相)の波形の音が裏から出ています。
この裏から出た逆位相の音波が前に漏れ出て正位相の音波と交わると打ち消しあって音が減衰してしまいます。
家庭用のスピーカーが丈夫な木の箱に収まっているのは逆位相の音を封じ込めるためです。
バスレフポートの話は長くなるので割愛させていただきます。
隙間だらけのドアもエンクロージャーに見立てて穴を塞ぎ、ドア内の逆位相の音を吸音材や拡散材で減衰してやれば室内に侵入できなくなり、正位相の音が相殺されなくなるはずです。
結果は大成功でした。
ドア内張りにまで貫通するバスレフポートを設けて低音をブーストする猛者もいるらしいですが、私はバスレフポートは諸刃の県だと考えているので止めておきました。

効果覿面ですが、これはもともと遮音材などが少ない安い軽だからで、新車時から騒音対策がしっかりなされている高級車では素人がちょっと施工したくらいでは違いが分からないだろうと思います。
そして、効果覿面だった結果、低音がしっかり響くようになり、施工前よりも中音域が聞こえづらくなってしまったのですwww
デッドニングの効果は明確にあります。
ただし、良い音になるかかどうかはやってみないと分からないのです!

さらに工夫は続くのです。


安いものからちまちま買い足して行ったのですが、全部入ったセット買った方が良かったかもしれません。
nice!(5)  コメント(5) 
共通テーマ:自動車

nice! 5

コメント 5

soraneko

もともと「アイ」はメルセデスが三菱に作らせた「スマート」だったというのは周知の事実ですよね。
そういう意味では立派に「ドイツのエッセンス」を味わえる貴重な国産車だとも言えます。
スバルの「R2&1」なんかもそうですが、こういった技術的、デザイン的に手の込んだ軽自動車はもう出てくることは無いのでしょうね。
音質だと「アーシング」も抜群のコスパで結構効果が有りますよ。

by soraneko (2018-07-28 09:31) 

ももんが

soranekoさん。
仰る通りで、ドイツ車成分が多い車です。
走る曲がる止まるの部分が真面目に作られていると思います。
クロスポロの時と違って気に入らない部分も多いのですが、長く付き合いたいですね。
スバルR2も探したのですが、さすがに古くて程度の良いスパーチャージャー付きは見つかりませんでした。

アーシングってボディアースとは違うものなのでしょうか。
オカルト説も散見されるので手を出さずにいます。
by ももんが (2018-07-28 20:54) 

soraneko

R2は自分も欲しかったです
フランス人デザイナーの「個性」が魅力の車でした。

アーシングですが仰るとおりボディアースですが、巷の噂の通り燃費やパワーの部分は「?」ですが、オーディオの音質は効果があります。
本来オーディオマニアが始めたものだそうです。
バッテリーのマイナス端子からボディにつなぐハーネスを太くするのが定番で、オーディの場合オーディオ本体のマイナスアースを「直に引き」でバッテリーマイナス端子に引いている人もいますし、正規のマイナスアース付近からハーネスをバッテリーに繋げるなど、いろいろ方法はあります。
最近の新車は実は「純正アーシング」で通電性能を良くしてあるくらいです。

おそらく古い車ほど効果があると思います。
by soraneko (2018-07-29 08:44) 

ももんが

soranekoさん。
ユーティリティ一辺倒の最近の軽自動車と比べると劣るところも多いですが、R2やiは所有欲が満たせますね。

なるほど、アーシングはボディアースの上位互換なのですね。
これは確かにオーディオ機器に与える電気ノイズを減らせそうです。
しかし面倒臭そうですね。
ノイズ対策を始めると結局1メートル1万円の高級スピーカーケーブルなどに行き着いてしまいそうで怖いです。
by ももんが (2018-07-30 22:10) 

Stevsoib

Kamagra Oral Jelly Uk Next Day Cialis Viagra Roma <a href=http://drisdol.com>п»їcialis</a> fedex shipping isotretinoin tablets low price
by Stevsoib (2019-07-17 02:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。