初めてホイールのメンテナンスに挑戦しちゃいます。

購入してから2シーズン乗りっ放しにしていたカンパニョーロZONDAです。
雨天走行が多く、一昨年は屋外放置でしたから相当やられている事が想像できます。

まずはシャフトに5㎜のアーレンキーを突っ込み、フリーボディを固定しているナットを17㎜のレンチで時計回りに緩めます。

レンチが無いので手持ちのモンキーで代用したら簡単に緩みました。

ナットを外したらフリーボディがスポンと抜けるはずなのですがびくともしません。
この動画を元に作業に取りかかったのですが・・・。

さきに反フリー側をバラしてシャフトを抜いてみました。
そちらもスポンと抜けるはずなのですがカラーが固着していて抜けないのでラバーハンマーでぶっ叩いて抜きます。
外せる部品を全て外してもフリーボディが抜けません。
ここはもういっちょラバーハンマーです。
フリーボディをしっかり握ってシャフトの頭をガンガン殴ります。
そうしたらやっとこさ抜けました。

シャフトを見ると固着の原因が一目瞭然です。

フリーボディのシールドベアリングのシャフト側スリーブが錆びて固着していたのです。
乗りっ放しはイカンですね。
ラバーハンマー大活躍でした。

ハブのベアリングはプラスチックのリテーナーで保持されています。

玉を無くす心配がなくてイイですね。

外したパーツ類をウェスとパーツクリーナーで奇麗にしましてと。
フィニッシュラインのセラミックグリスをたっぷり塗りながら組み立てます。

人様のブログをたくさん参照させていただきましたが、セラミックグリスの使用率高かったです。
影響されやすいので近所の自転車店で買ってきました。

動画を参考に組み立ては簡単に終わりました。
カンパ・フルクラムのホイールは玉当たり調整がラクチンでイイです。
シマノの様な一般的なダブルナットだったら面倒臭くて自分でやらなかったかもしれません。

組み立てたらシャフトを持って回転させてみるのですが、ゴリゴリ感が消えません。
玉当たりをいじっても変化無し。
ということは・・・。

もう一度フリーボディを抜きます。

シールドベアリングのシールを千枚通しで剥がし、中を見るとベアリングがかなり汚れていました。

ここも奇麗にして新しいグリスを塗り付けます。

再び組み付けて回転させてみますと・・・。

グリスが多かったのか時々ピチャピチャ音がしますがそのうち馴染んで来てゴリゴリ感は気にならないレベルになりました。
シールドベアリングを交換してしまいたいところですが、圧入されているのでシロートには打ち換えは難しいでしょうね〜。
多分、来年は新しいフリーボディを買って交換する事になると思います。

リアホイールは面倒でしたがフロントは簡単でした。
が、ベアリングがちょっと錆びていました。
こちらはパーツクリーナーで奇麗にしてお茶を濁します。

海外通販で買ったカンパニョーロZONDAですが、全然振れないしメンテも簡単だしでオススメの逸品だと思います。
作っているところを見たらあまり興味ない人でも欲しくなるかもしれません。

私には高価なホイールでしたが良い買い物だったと思います。



PARKTOOL(パークツール) プロフェッショナルメカニックツールキット PK-66

  • 出版社/メーカー: PARKTOOL(パークツール)
  • メディア: スポーツ用品